【ストライダー】デビューはいつから?年齢・身長別の選び方を解説!

悩める女性

ストライダーはいつから乗れるのかなぁ?
年齢・身長別に、どれがおすすめなのか知りたいな。

この記事は、こんな悩みを解決します。


ストライダーは1歳半の赤ちゃんから7歳のお子さんを対象としたランニングバイク。

ストライダーには2種類のサイズ(12インチと14インチ)があります。
それぞれ対象年齢や身長目安は異なるため、本記事でわかりやすく解説していきます。

また、ロッキングベースというパーツがあると、ロッキングストライダーとして0歳の赤ちゃんでも楽しむことができます

本記事では、年齢・身長別にストライダーの選び方についてわかりやすくお伝えします。

ぜひ最後までご覧ください。

お得情報
目次

ストライダーの選び方【年齢・身長別】

【ロッキングストライダー】0歳から1歳半くらいのお子さんにおすすめ

画像引用元:ストライダージャパン
ロッキングベース×ストライダー=ロッキングストライダー
モデル対象年齢体重目安カラー重さホイール
サイズ
シートハンドルバー径ハンドルバーシートポスト価格公式HP
ロッキングストライダー
スポーツ0歳〜1歳半18kg迄7色
5.8kg12インチ軟質樹脂素材22mmクッション有り標準&ロングサイズの2種類26,840円~こちら
ロッキングストライダーの基本情報【参照:こちら

0歳から1歳くらいのお子さんには、ロッキングベースとストライダー12インチがセットになったロッキングストライダーがおすすめ!

ロッキングストライダーの対象年齢は、つかまり立ちで歩けるようになる0歳から1歳半くらいまでのお子さんです。
0歳の赤ちゃんでも、木馬のようにゆらゆら揺れて遊びながら、体幹やバランス感覚を磨くことができます。

1歳半頃になると、ロッキングベースを外し、通常のストライダーとして5歳くらいまで長く乗れます。

ロッキングストライダーがおすすめな人

  • 0歳からストライダーデビューしたい
  • 0〜5歳まで長く使いたい
うたのん

わが家の息子は0歳からロッキングストライダーデビューしました!

ロッキングストライダーレビュー記事はこちら

【ストライダー12インチ】1歳半から5歳くらいのお子さんにおすすめ

モデル対象年齢身長目安体重目安カラー重さホイール
サイズ
シートハンドルバー径ハンドルバーシートポスト価格公式HP
ストライダー12インチ
スポーツ
1歳半〜5歳70-115cm27kg迄7色
3kg12インチ軟質樹脂素材22mmクッション有り標準&ロングサイズの2種類16,940円こちら
クラシック1歳半〜5歳70cm〜115cm27kg迄4色
2.9kg12インチ硬質プラスチック類27mmクッション無し標準サイズのみ13,750円こちら
PRO1歳半〜5歳70-115cm5色
2.5kg12インチ軟質性樹脂20.8mmクッション有り標準&ロングサイズの2種類24,750円こちら
ST-R1歳半〜5歳70-115cm27kg迄1色
2.7kg12インチパフォーマンスシート
22.2mmクッション無し標準&ロングサイズの2種類100,100円こちら
ストライダー12インチの基本情報【参照:こちら

1歳半から5歳くらいのお子さんには、ストライダー12インチがおすすめ。
ストライダー12インチの目安身長は70cm〜115cmです。

うたのん

ただし、つぎに紹介するストライダー14xの対象年齢は3歳半から7歳まで。
そのため、3歳くらいからストライダーを始めるお子さんは、身長を目安にストライダー12インチにするか14xにするか選ぶのをおすすめします!

ストライダー12には6つのモデルがあり、中でも一番人気はスポーツモデル!
次に人気があるのはクラシックモデルです。

関連記事 【ストライダー】種類の違いは?おすすめは?選び方をわかりやすく解説

\一番人気はスポーツモデル/

【ストライダー14x(14インチ)】3歳半から7歳くらいのお子さんにおすすめ

ストライダー14x(画像元:こちら)
モデル対象年齢身長目安体重目安カラー重さホイール
サイズ
シートハンドルバー径ハンドルバーシートポスト価格公式HP
ストライダー14x
14x3歳半〜7歳95-125cm36kg迄4色
5.9kg(ペダル無し)/7.4kg(ペダル有)14インチ軟質樹脂素材(防水素材)22.2mmクッション無し29,700円こちら
ストライダー14x(14インチ)の基本情報【参照:こちら


3歳半〜7歳までのお子さんには、ランニングバイクとしても、自転車としても乗れるストライダー14xがおすすめ。
ストライダー14xの目安身長は95cm〜125cmです。

ストライダー14xには、ゴムタイヤとブレーキが標準装備されています。
そして、ペダルを後付けできる「ペダルユニット」が付いています。

ペダルユニットを装着すると自転車として乗ることができ、外すとランニングバイクとして乗れます。
ペダルユニットの装着は簡単で、慣れると1分で取り付け可能なのは嬉しいポイント!

重さはランニングバイク時は5.9kgと軽く、ペダルユニット装着後の自転車時は7.4kgです。
選べるカラーは「サンシャインオレンジ、ライムイエロー、スティールブルー、フューシャピンク」の4色から。

\ランニングバイクとしても、自転車としても乗れる/

ストライダー購入方法|お得に買えるおすすめショップはどこ?

ストライダーを購入する際は、日本正規代理店「ストライダージャパン」が運営する公式ショップで買うのがおすすめです。

購入方法① 楽天市場で買う

楽天市場は日本正規代理店「ストライダージャパン」が運営する公式ショップ。
直営店のため、安心感が違います!

楽天ポイントも付くので、楽天市場経由での購入がお得でおすすめです^^

楽天で購入する際は「5と0のつく日」「ショップ買い周り」などのキャンペーン時に購入するのがおすすめ!
ポイント還元率がUPするため、さらにお得に購入できますよ^^

\ストライダージャパン直営店/

購入方法② Amazonで買う

Amazonの「日本正規品」と書かれたストライダーは、日本正規代理店「ストライダージャパン」のものなので安心!

Amazon Prime会員の方、Amazonカードを保有している方は、ポイントが高くつくこともあるため、楽天とAmazonどちらで買うのがお得か比較して決めるのがおすすめです。

\ストライダージャパン公式経由で安心/

まとめ|ストライダーは0歳から7歳のお子さんまで楽しめる!

本記事では、年齢別・身長別にストライダーの選び方についてご紹介しました。

うたのん

ストライダー12インチには6つのモデルがあります。
それぞれの違いについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

おすすめ記事 【ストライダー】種類の違いは?おすすめは?選び方をわかりやすく解説

その他、関連記事

>> ストライダーとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

>> 【ストライダー0歳からデビュー】わが家にロッキングストライダーがやってきた!

コメント

コメントする

目次