妊婦さんが無料でもらえるプレゼントはこちら

知っておきたい出産祝いのマナーについて解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩める女性

友人から出産報告をもらったけど、どうやってお祝いしたらいいのかな?
出産祝いのマナーについて知りたいな。

この記事では、こんな悩みを解決します


この記事を書いた人
  • 0 歳の息子を持つ専業主婦
  • 家族・友人・夫の職場の人へなど、20名以上の人に出産祝いを送った経験あり
うたのんの
プロフィール
はこちら♪

身近な人(家族や友人・知人)からの出産報告はほんとうに嬉しいですよね。

出産報告をもらったら、なにかお祝いがしたいと考える人は多いと思います。


実は、出産祝いを贈る際には知っておいたほうが良いマナーがあります。


結論から言うと、知っておきたい出産祝いのマナーは以下の通りです。

出産祝いのマナー
  1. 出産祝いを贈るタイミング
    産後1週間〜1ヶ月以内
  2. 出産祝いの相場
    兄弟姉妹:1万円〜5万円
    親族:1万円〜3万円
    友人:3千円〜1万円
    職場の上司や先輩:5千円〜1万円
    職場の同僚:個人3千円〜5千円 / 連名千円〜
    知人:3千円〜5千円
  3. 出産祝いの品物を選ぶときのポイント
    下記記事にて詳しく解説
    >>贈ると喜ばれる出産祝い5選|選び方のコツとおすすめの出産祝いをご紹介
  4. 出産祝いの祝儀袋の選び方(水引・のし)と書き方(表書き)
    水引:紅白の蝶結び
    のし:あり
    表書き:「祝出産」「御出産祝」など
  5. 出産祝いの渡し方
    郵送や宅配サービスを使って贈るのが良い

改めて、本記事では出産祝いをする時に知っておきたいマナーについて分かりやすく解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

出産祝いを贈るタイミングはいつ?

身近な人から出産報告をもらったら、考えたいのは出産祝いを贈るタイミングですよね。

一般的に、出産祝いを贈る時期は産後1週間から1ヶ月以内が望ましいとされています。


そのため、出産祝いの贈り物をする際、郵送や宅配サービスを使う場合は、産後1週目以降〜3週目までに発送依頼をするようにしましょう。

出産祝いの相場はいくら?

一般的な出産祝いの相場は、下記表の通りです。

間柄相場
兄弟姉妹1万円〜5万円
親族1万円〜3万円
友人3千円〜1万円
職場の上司や先輩5千円〜1万円
職場の同僚個人の場合:3千円〜5千円
連名の場合:千円〜
知人3千円〜5千円
表:出産祝いの相場について


「お祝いだから、高価なものを贈る方がいいのかな?」

こんな風に考える人もいるかもしれませんが、出産祝いだからといって高額なものを贈る必要はありません。

結論:出産祝いは、相場に適した金額を目安に贈るのがマナーです。

理由は、出産祝いをもらった人は、品物の金額の3分の1程度をお返しするのがマナーだからです。

高額なものを贈ると相手の負担が大きくなってしまうので、相場に適したものを贈る配慮が大切です。

出産祝いの選び方のポイントは?贈って喜ばれるものはなに?

喜ばれる出産祝いの選び方にはコツがあります!

喜ばれる出産祝いを選ぶコツ

  • 出産祝いの相場を知り、予算に合ったものを選ぶ
  • 赤ちゃんが長く使えるものを選ぶ
  • 赤ちゃんの名入れギフトを選ぶ
  • ママ・パパ向けのものを選ぶ
  • 選べない方には、ギフト券やカタログギフトがおすすめ

おすすめの品物

  • 80サイズのベビー服
  • 知育おもちゃ
  • おくるみやスリーパーなどの実用的なもの
  • 離乳食用食器
  • ギフト券
  • カタログギフト

\ 出産祝いの選び方とおすすめの出産祝いについて、下記記事で詳しく解説しています! /
>> 贈ると喜ばれる出産祝い5選|選び方のコツとおすすめの出産祝いをご紹介

出産祝いに現金を贈ってもいいの?

悩める女性

出産祝いは品物ではなく、現金を贈ってもいいの?

うたのん

出産祝いに現金を贈っても問題ありません。

相場に適した金額を包み、祝儀袋に入れて渡しましょう。

現金を贈る場合は、メッセージを一緒に添えて贈りましょう。

出産祝いの祝儀袋の選び方と書き方

祝儀袋の説明

祝儀袋の選び方

ここでは出産祝いの祝儀袋の選び方について説明します。

  • 水引は紅白の蝶結びを選びます。

水引(みずひき)
慶事(※)には紅白
蝶結び:水引を引っ張ると何度でもやり直せることから「何度繰り返しても良い」お祝い事に用いられる。

※慶事:祝い事。めでたいこと。

  • のし:あり

のし
祝儀袋の右上につけられた飾りのこと

のしは、出産祝いを品物で贈る際もつけましょう

祝儀袋の表書きの書き方

  • 表書きには「御祝」「御出産祝」「祝出産」などを書きます。

    表書きは毛筆で書くのがマナーです。

表書き
のし紙の上段に書く、贈り物の目的に関する記載のこと。

出産祝いの渡し方はどうする?

悩める女性

産後すぐに赤ちゃんの顔を見に行って、その時に出産祝いを渡したいけどいいのかな?

うたのん

産後すぐに身内以外の人が訪問するのは遠慮したほうが良いでしょう。
理由は、赤ちゃんを産んだばかりでお母さんは疲れているからです。

今はコロナ禍のため、産院への訪問はできないところがほとんどです。

産後すぐに渡したいからといって、病院に直接会いに行くのは実はマナー違反。


また、今はコロナ禍です。
おうちごとの考えにもよりますが、万一のリスクを考えると、新生児の赤ちゃんがいるおうちに親類以外の人が行くのは現状避けるのが無難です。

しかし、そうするといつお祝いを渡せるかわからないので、会いに行って渡せる距離でも郵送をおすすめします!

結論:出産祝いは直接手渡すのではなく、郵送や宅配サービスを使って贈るのがベスト!

先に郵送などで出産祝いを贈り、赤ちゃんに会うのはお母さんが落ち着いた頃、相手の都合の良い日に改めて訪問するのが良いでしょう。

出産祝いに関するQ&A

出産祝いに高いものをお願いされたらどうする?

お祝いは分相応のものを贈ることが基本のため、背伸びをする必要はありません。

もし高価なものをお願いされた場合、無理のない範囲でお祝いの現金を包み「よければ買うときの足しにしてください」と渡すのもありです。

出産祝いの贈り物で喜ばれるものは?

出産祝いで一般的に選ばれるものは、赤ちゃんのおもちゃやベビー服、離乳食用の食器です。

また、ママパパ向けのものを贈ると喜ぶ人もいます
何を贈っていいの変わらないという方には、ギフト券やカタログギフトもおすすめです。

下記記事に詳しく書いているのでぜひ参考にしてください。

出産祝いで使ってはいけない忌み言葉は?

出産祝いを贈る際に使ってはいけない忌み言葉は下記の通りです。

出産祝いの忌み言葉:「死」「4」「消える」「病む」「亡くなる」など

忌み言葉とは、不幸な意味を連想させる言葉のことで、慶事の際には使ってはいけないとされています

まとめ

本記事では、出産祝いをする際に知っておきたいマナーについて解説しました。

うたのん

産後のお母さんはとにかく疲れています。
思いやりのある気遣いができれば、喜んでもらえることは間違いありません。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!




目次